2011年2月 Archives

« 2011年1月 2011年3月 »

あのときの相談

数年前「ライターになりたいんだけど、どうしたらなれるもんかね?」的な相談を受けた。残念ながら出版社の知り合いはいても漫画の担当だったりするので、相談主の書いた膨大な小説を持ち込むのはフィットしないかな〜と思い。ブログを使うことを進めた。

すると相談主の反応は「え、ブログ?普通だし効果ないでしょ」といった内容だった。うん、その通りだよ。ごくオーソドックスな戦術だし「いまさら」感もつきまとうよね。国内大手ブログサービスを利用して芸能人の隣で、君の崇高な文章を載っけても逆効果かもしれない。

しかし、何の実績もない彼がとりあえず金銭的コスト0で、しかも5分後に開始できるソリューションがほかにあるだろうか。5分間熟考した結果出した結論は、「5分前にとっととブログ開設すべきだった」である。

相談主は僕にもっとエッジの効いた提案を求めていたようで、はっきりと落胆の色が伺えた。ではいったい何を提案すれば良かったのだろうかtwitterか?facebookか?あるいはtumblerか?そんなものは飾りだ!偉い人には...(ry

上記のサービスは良くできたサービスだが、長文作品を読んでもらう場として最適なのかと問われれば果たして何人が手を挙げるだろうか。

ブログというツールに目新しさは一切無いかもしれないが、そこに書き残したことは未だ価値を失っていない。仕事や、勉強会で初めて会う相手でもブログをお互いに読んでいることもザラだし、ブログの内容でその人のスキルの傾向も読み取れる。2011年現在でさえも!

名刺以上にお前を伝えてくれるこのツールは、書き続ければいつかかならずどっかの編集者の目に止まって「なんか暗い雰囲気で読後感わるいけど、今求めてるのはコレかな」ってライトな感じで仕事がくるかもしれない。

という内容の話を新宿のル□アールでした。頼んだケーキがぶったまげるほど酷かった。

あれから時が経ち、新たな提案が生まれた。電子書籍アプリだ。iPhone、iPad、Android向けにアプリをリリースするのだ。勿論開発はこちらで引き受けよう。え、金銭的コスト?何を言ってるんだお前にブログの利用を説き伏せた俺の功績を考えると安いもんだろう。5分熟考して結論をだせばいい。「iPhoneからやるのかAndroidからやるのか」

*この文章はフィクションです(多分

ブログとノートと越えられなかった壁

先日、ブログは大切だ!みたいなエントリーを放ったわけですがその際、仕事や勉強会で初対面の相手と名刺交換をした後、その人のブログをチェックするとスキルセットが把握しやすいという話をしました。

これと似たような事を、学生時代のノートの貸し借りを通じて経験していたように思う。簡単に言ってよくまとまったノートの奴は成績が良くて、まとまっていない奴は成績が悪かった。

もちろん、いくつかの例外があり、数学などはまとまってない上に酷い悪筆にもかかわらず成績上位者がいたりした。反対に社会などはまとまっていない奴はほぼ例外なく成績が良くなかったように思う。

個人的にはノートを丁寧にとることは好きだった。複数のカラーペンで描き分けたり、見出しを付けるなど(これは続かなかった)自分なりに工夫をこらした。一応それなりに見やすく内容はまとまっていた。

しかし、面白味にかけていた。

それに気づいたのは大学に入ってすぐ、友人のノートを見た瞬間だった。彼女のノートは色数が多いわけでも字が格段に綺麗わけでもないが、簡潔にまとまり、かつ要所要所の見出しが効果的にレイアウトされていた。それは、単に読みやすいだけではなく、雑誌のような面白味を放っていた。

自分のノートと比較すると
「エンジニア主導のデザイン」と
「デザイナー主導のデザイン」位の違いがあった。

もちろん彼女が後者だった。

「エンジニア主導のデザイン」が必ずしも悪いというわけではないが、コンスタンスに結果を出せるのはやはりデザイナー主導のものだろう。そして、実際に彼女のグラフィックデザインは専攻でないのにもかかわらずレベルが高かった。 

おそらく、彼女はその時点で「情報をいかに正確に伝えるか」だけではなく「情報をいかに効果的に伝えるか」を理解していたのだ。あるいは「情報を伝えるには感情、感覚にとって心地よくあるべき」を実践していたのかもしれない。

とにかく、当時の自分が及ぶレベルではなかった。

その後、webで色々やったりして、サイトのデザインも任されたりもした。同時に、デザインと言えば「グラフィックデザイン」と同じ意味で語られるが、本来はもっと幅広い意味を持つことを強く意識するようになった。視覚的なデザイン以外にもデザインの可能性はあり、効果的なデザインをいくつも見てきた。

いまはもう、PhotoshopとかIllustratorでデザインするのはモックアップとかα版までだけど、自分がデザインすべき部分は Flashでエフェクトをつけたり、画面遷移の流れだったり、あるいはもう少し深い、コンセプチュアルな部分だったりしている。本当はかっちょいいグラフィックができればって今でも思うけど、欲張るのはそろそろやめにしよう。

サンキュー、ymeic。ちょっとは僕も面白味のあるwebが作れるようになったよ。

RSS + Contuct

  • rss
  • email

Credit

Copyright (C) 2007 kappa-lab.com.
All Rights Reserved.